1. HOME
  2. ブログ
  3. 地理学史とはなにか

地理学史とはなにか

地理学史とはどういうものかざっくり知っておく

地理学史は血の通った、実におもしろい世界なんです

 

このページを読んでいるキミは、きっと地理学の世界に身を置いていると思う。そうでもなければ地理学(史)なんて言葉を検索すらできないから、すぐにわかる。どうしてここにきたかもお見通しだ。試験・レポート・課題に困ってきたのだろう。コピペできないかと思って探してみたのだ。また、コピペしたくなる理由もわかっている。

 

地理学史の授業は眠いのだ。

 

恐ろしくつまらない。地理学の世界では基礎教養として、入学直後の学生に地理学の興り(おこり・はじまりのこと)から、現代までを教え込む(はずだ)。でも、教えてくれる先生は大体が退官間近の大教授で、それゆえに現在のことを語らない。というよりも、現在のことなんて若い教授でも恐ろしくて語れない。学会に同じ研究者がいるからだ。その研究者たちの手法や考えを否定すれば、狭い地理学の世界だから、面罵(めんば・直接バカにすること)するのと同じことだ。その場で取っ組み合いのケンカがはじまるのは間違いない!だから、誰も現在の地理を語ることはないし、地理学はあまりに広範囲なため、すべてを語れる先生はおそらく存在しない……。諸分野から50人くらい連れてきてもまだ全然足りないかもしれない。

 

さらにさらに、地理学の醍醐味「自分の興味のあることが自由に研究できる」という部分が薄れる。誰かがこんな本を書いた、それを受けてどうなったということが、聞いたこともない人物名が次々に登場し、とても疲れる。知らない人同士が共通の知り合いの話で盛り上がっているようなものだ。「除け者感半端ないって!」なのだ。どだい楽しいはずがない。よって、地理学史というのは不可解で、ときにムチャクチャで、眠たくなるものなのだ。これはもう、どうしようもないかもしれない。

 

加えて、あまりに巨大でつかみどころのないものを、授業っぽく教えようとするから無理が出る。そこで、各方面からボコボコに怒られる覚悟で、皆さんの興味が薄れて4年間睡眠学習に専念せぬよう、暴論としての地理学史の概要をまとめることにしたわけであります。スマホで同じステージをぐるぐる周回して暇を潰すくらいなら、ぜひ読んでもらいたい。そして、こういうページを読んでも怒らなそうな教授に紹介してもらいたい。地理学史は、為政者、学者、市井の人々の血と汗と、臭いと欲がうずまく、2サス(2時間ものサスペンスドラマ)顔負けの「とてつもなくおもしろい世界」だからだ。つくりものの筋書きなんか相手にもならない、事実は小説よりも奇なりを地で行く世界なのだ。許されるなら、これらの話を実名で小説化したくてしたくてたまらない。そんな教科書なら、きっと君たちも毎回授業で眠るくらいなら、3回に1回くらいは聞いてみようと思ってもらえると確信しているくらいだ。

 

私は、もっとこの地理学史の、怒りと恥と暗闇をのぞいてみたくて、日夜悶々としている。教授たちの学生には明かせない、先人たちの失策譚などを集めたくて仕方がない……。

 

と、長い前置きはこれくらいにして、次のページから早速はじめよう。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

調べものですか?

最新記事

おすすめ記事

特集記事

About Author