1. HOME
  2. ブログ
  3. 補助金に頼らない地域おこしを増やそう

補助金に頼らない地域おこしを増やそう

地方の補助金頼りの地域おこしだけじゃダメ!

補助金前提の事業では特色を出しにくい

 

まず、補助金が入るということは、税金の使い道として正しいということが求められます。それも、際限なく正しくなければなりません。ということは、産直市くらいしか開けなくなるんですよ。この問題は根深い。楽しいイベントではなく、ありきたり、隣の自治体でもやっているようなイベントに落ち着かざるをえない。

 

もちろん、やらないよりはいいです。完全に無駄だとはいいません。でも、本当に独自色が出せるかといえば、疑問です。

 

補助金が現場と市場をゆがめる

 

まず、補助金ありきの組織運営となると、甘えが出るというのが一点。そしてもうひとつ、こちらのほうが大きいのですが、特色ある事業をやろうとしている人が民間にしたとして、行政のPRや補助金が入っている事業とバッティングしたら「負ける」わけです。採算面で勝ち目がない。

 

するとどうでしょう。民間事業者とそこに勤める人、起業家は地方にいたら「損」をするということになります。補助金で応援の背景には、補助金のせいで民間事業者が出て行かざるをえないという悪影響があることもしっかりと見極めなければいけません。

 

しかしながら、こういう見えない悪影響は経済効果などに含めて試算されることは稀です。かつての博物館運営のように、来館者にどんな博物館にすれば来場者が増えるでしょうか? とアンケートしているようなものです。「きている人」に聞いても仕方がないのです。来場者を増やすには、「きてない人」に聞かないといけないのですから。

 

補助金を申請せず、行政の支援を受けている事業者がいるんじゃダメだなと撤退していく、目に見えない人たちの声を救い上げるほかないわけなんですけど、そういう仕組みを持っているところは本当に稀です。難しいことですから仕方のないことではありますが、そうした視点を持たなければ、どんなに税金を投入しても、満足するのはその地域で「すでに満足している人」だけという袋小路に陥り、縮小再生産が起こる可能性が高いのです。

 

補助金による支援はいいのですが、それを前提としている事業というのはいただけません。なるべく自走できるようにし、早期に手を離してやることです。そのせいで事業が倒れたとしても仕方ありません。初期に補助金を投入しても自走できない事業は、民間がはじめても自走できないはずですから、民業圧迫にもなりません。

 

失敗して知見を積み上げ、次につなげる方が健全です。

補助金漬け事業の見直しが、民間事業を活気づける可能性もある、というお話でした。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

調べものですか?

最新記事

おすすめ記事

特集記事

About Author